また、節約旅を選んだ末の移動手段はヒッチハイクで、そこには自分の力は働かず、人の厚意を求め頼るしかないないのだから、まったく感謝の言葉しか出てこない。
早くも3月に入り、私は愛媛の岡田家に到着しました。
2月20日からの激動の10日間を振り返ってみよう。
20日 屋久島 棟上げ
茂さんの下で木材の刻み作業に加わっていた、建物の棟上げが行われた。依頼者はガイドの田平さんが社長を務める「旅楽」http://tabira.biz/ の事務所兼ショップの建物。
朝8時。本日晴天なり! |
昼食は旅楽さんの提供してくださった、「かもがわ」の豪華弁当に興奮 |
長細い種子島が視えました。 |
棟梁の茂さんアールの効いた梁(はり)がお気に入り。こだわりは地杉100%使用 |
破風板(屋根の端)の形は僕の意見も採用されて中央下面が曲線に。 |
夜は濱岡家で茂さんと組んでいる大工の南くんの奥さんの瞳さんの誕生会をした。
床屋「ニューツカモト」のオーナーとも君も釣ったイカを振舞ってくれた。
21日
屋久杉自然館で山下大明氏の写真展「月の森」http://www5.ocn.ne.jp/~yakumuse/が開催されていて、山下さんが時間をとってくれ3時間弱お話をしました。山下さんは屋久島の電力事情を「屋久島型」と呼び、誇り高く考えていた。屋久島型は民間の会社が水力発電で電力を握っていて、そこから地区ごとに九電や農協が買う、稀な仕組みになっている。
実は私が屋久島に行く前、岡田家で見た山下さんの写真集「樹よ」を見たとき、「この方に会って、山に連れて行ってもらおう」と考えていた。しかし、お会いできたのが出発前日というのは悔しい。「今度来たときは、是非ご一緒させてください」と強くお願いした。
夜は田平邸で棟上げの打ち上げに参加した。
22日
朝7時の茂さんと南君に見送られながら高速船トッピーに乗り込み鹿児島へと出発した。
ご無沙汰でーす!スピニカあきらだよ^^
返信削除しげさんに教えてもらってこのブログ見ました。
自分も3月上旬に照明寺に行ったんよ。最近見ない18歳の好青年とみんなほめてたよ^^
これからのヒッチ旅も楽しんで^0^/