2012年2月18日土曜日

屋久島の電気

 パソコンをつけたものの、ハッサクを食べ始めたら、おいしく止まらなくなってしまいましたが、つけっぱなしのパソコンに気づき、まずは投稿することにしました。

 原発に頼らない島、屋久島の電力は水力発電が1万4千人あまりの暮らしを支えています。離島の電力って送電の問題があるから、電力の地産地消の方がメリットが大きいのでしょう。また、雨量が豊富な屋久島では水不足の心配はありません。

 しかし、山の中にダムを造り発電所を構える姿は、残念でもあります。

 また、気候変動が激しく、土地は山ばかりで、猿や鹿が人の数と同じくらい暮らす島では、農作物の耕作は難しく、食料自給率はとっても低いのが現状です。

 
 濱岡家では風呂炊きや暖房、お米も薪で炊く暮らしをしている。製材所から余った木材を買い取り、大切なエネルギーとして消費している。
ストーブの上で炊かれるご飯
 昨日、濱岡家で金曜ロードショーの映画アバターを鑑賞したら、CMが気になった。社会の反省に反して、電気自動車が増えていることです。確か、原発事故以前は化石燃料の自動車より、電気自動車が地球に優しいとされてきた。そして、福島がおこり節電が呼びかけられて夏が過ぎ、一年もたたないうちに電気自動車に補助金もついて、購入しやすい価格になった。
一体、あの事態を経験した後の補助金とは何なんでしょうか?


駅のトイレで見つけました。メリットは手を近づけるだけで流れます。
青いボタンは停電時の洗浄ボタン。触れれば電気はいらず、触れたくなければ電気を使う。
停電ではありませんでしたが、意地を張って青いボタンで流しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿