2011年7月29日金曜日

仕事への原動力を探して

 最近、目の前の事ばかり見ていて、全体が見えていないような気がする。
単純に新聞を読んでいなかったり、TVがなかったりという、こともだが、自分がいましていることが、どういうことに繋がっていくのか、これから何が生まれていくのか?などの疑問を持たずに、手を動かしてしまっている。
 そのひとつは作業中の音楽かな?
僕の場合は、ただデッキから流れる音楽を右から左へ受け流す、もったいない時間になってしまっている。どうせなら、自分で歌いながらの方が楽しくなるかもしれない。
 
 また今日、明日と南三陸荒砥の弁当屋作りに行ってきます。
海のそばの小さな小屋に、想いを打ち付けてこよう。

2011年7月27日水曜日

がんばっちゃうぞー

 内装工事に時間をかけた情報ステーションも、もう玄関戸が入れば終わり。
電気屋さんがボランティアで電気工事をしてくれたり、いしのまき環境ネットさんが消臭効果のある
EM菌を散布してくれたり、川崎師匠がピシッと床を貼ってくれたり、僕が南三陸のお弁当屋さん作りのために遠征している間もボランティアの姫野一家が台所やトイレ、玄関と修理してくださるなど、多くの方の協力の下7月中に完成できたことをとても感謝しています。
 今では庭もいしのまき環境ネットの久美さんらが花を植えてくださり環境も整いました。

 まだ、ハエや周辺のヘドロからは異臭が漂っていますが、そこに住む人たちにとってはそれが日常なのですから、僕は平気です。

 さてこれからどう活用されていくのでしょうか?
そこがふれあいの場となることが、皆さまへの恩返しだと思っています。


 最近は母校の後輩が夏休みを利用して石巻足を運んでくれています。そんな後輩がいるおかげでなんだかまた頑張れそうです(^c^)

2011年7月25日月曜日

全ては・・・・・

 カレンダーを見ると今日は25日月曜日。
前回の投稿から一週間がたってしまったのですね。
振り返ってみると休むはずの日も仕事をし、急きょ小国町に帰ることにもなり、そこから南三陸に行き、今日石巻に帰ってきた。

お久しぶりです。
少年です。
留守にしていたわけは、南三陸にお弁当屋さんを建てるためでした。
PCの調子が悪く写真が載せられないのが残念ですが、がんばってきました。
詳細を書きたいのですが・・・・Zz  Zz


ごめんなさい

2011年7月19日火曜日

こんなのあかん!

 皆さん、海の日はどう過ごされましたか?
石巻はやっと、すこし曇り過ごしやすくなってきました。
僕の周りには7月18日生まれが3人もいました。おめでとう!

昨日のフリーマーケットで感じたことは、「こんなのあかん!」ってこと。
予定通り午後1時半から情報ステーションの屋内で始まり、10人づつひとり3点まで何度でも方式で、物資を配布した。来た人数は40人ほどでした。

主催者としての目的は、物資配布、情報ステーションのPR,物資倉庫の整理(今後のボランティア受け入れのため)。もともと物資を無料提供する時期(自立への妨げ)ではないとは解っていたし、目的のほとんどが我々の都合だった。
物資を余らせないため、フリマの終盤には「自由にどうぞ!」ということにした。すると、物を確かめもせず鷲づかみして60Lの袋に詰め込み、担いで帰っていく。

そんなことが、支援という名の元で行われていました。

僕は復興を邪魔しに来たわけじゃないのに・・・・・。

2011年7月18日月曜日

 情報ステーションの内装は,信州からお越しの超強力ボランティア姫野一家が手を加え、一気に完成に近づきました。
ただ、頑張れば頑張るほど、今後の都市計画(今は公表されていないが・・・・)で壊されてしまうことが残念でならない。そこに住んできた方は、住宅に時間をかけ、お金をかけて、思い出がある。震災とはいえ、自分の住む場所を自由に選択できないのは、何と悔しいことだろうか。人災の福島にも住めない場所が出来てしまった・・・・・

僕の体もそろそろ休憩しなくちゃ壊れそうなので、火曜日にお休みをいれました。予定では石巻高校に来る大阪の合唱団の歌声を聴きに行き、午後は・・・・・考え中です。
今日はお昼に無料のフリーマーケットを行います!この時期の物資の需要はいかがなものでしょうか?(反応を見て今後に生かしたい) 
一方では僕らの存在が自立への妨げになっていることを覚えて一日を過ごそう。

2011年7月15日金曜日

あつい

あついあついあついあついあついあついあついあついあつい
気がつくとのこぎりのテンポに合わせ「あつい」を連発させていた。
今日は僕が石巻入りした時に川崎師匠と建てた倉庫の夏対策をしていました。
今は倉庫としての活用ですが、今後ボランティアの宿泊に利用する計画のため少しでも涼しくなるよう試行錯誤を重ねています。

昨日、自衛隊のただ風呂にボランティアさんと行ったら、ボランティアお断りの張り紙がしてありました。ボランティアは自己負担が条件でボランティア相手のボランティアだとどこかおかしく、目的がずれてしまうからだそうです。
僕なんかはボランティア対象の200円風呂があれば結構儲かるんじゃないかと思ったのですが、言われると確かにおかしいのかもしれません。(まだ、そのわけにすっきりしていませんので僕はボランティア受け入れに向け汗を流しました)

しかし、夜は窓から涼しい微量放射線入りの風が入ってきています。今日が満月でしょうか

2011年7月14日木曜日

情報ステーションに通っていると 
自分は大工への修行のため石巻に来たのか
            と、思ってしまった。
もともと工具をいじったり、何かを作ることは好きだったので時間をかけて製作できることは幸せです。
今日は天井を貼ったり、棚を作ったり。
明日は何をしようかな~、軽トラックで木材を牡鹿半島に取りに行って、午後は僕をここへ送り込んだ武さんが山形から様子を見に来られる。(武さんブログhttp://folke.exblog.jp/)

何かが形になっていくのってとってもうれしい!